『【特選ビンテージ】WFL / 1940's CONTESTモデル 14x6.5 スネア 』はセカイモンでddd31799dc1d4から出品され、288の入札を集めて10月12日 23時 13分に、181,500円で落札されました。即決価格は181,500円でした。決済方法はに対応。千葉県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
★即決★バンドスコア 44MAGNUM【ACTOR】44マグナム★
¥ 13,800
展示品 NikoMaku ニコマク 88鍵盤 電子ピアノ SWAN-S ホワイト スタンド ソフトケース付き
¥ 21,800
REYNOLDS 7-A GP
¥ 10,000
Forestone フォレストーン Alto Saxophone GX Gold Lacquer アルトサックス
¥ 420,000
【中古】KORG キーボードシンセサイザー KingKORG/KROME-61専用 ソフトケース SC-KINGKORG/KROME
¥ 13,106
♪♪Roman Teller MAIa バイオリン 4/4 ロマンテラー ハードケース付♪♪008072001m♪♪
¥ 230,000
【中古】 ソニー ヘッドホン一体型ウォークマン Wシリーズ NW-WS625 16GB スポーツ用 MP3プレーヤー B
¥ 31,080
[中古] MUSIC MAN AXIS Translucent Gold 深く歪ませても音の芯がしっかり残るキャラクター 1997年製 [TI763]
¥ 240,000
美品 Varita U.S. Soltar Exclusive 今剛 Model
¥ 688,000
DMX512 ワイヤレス 送受信機 2.4GHz 4本セット 音楽 舞台 装置
¥ 11,980
デコレ コンコンブル ひな祭りセット 文鳥 DECOLE concombre
¥ 23,000
AMT 1/24 アメリカン 大型 ロング 40フィート コンテナ セミトレーラー 40ft Container Trailer amt 1196 コンボイ 激突 CONVOY Duel
¥ 17,500
軽量13mm オールアルミベアリングローラー ブラックタミヤ
¥ 15,500
タミヤ 1/16 キングタイガー ヘンシェル砲塔 (シングル仕様)黒箱
¥ 51,000
おすすめ美麗作品!*肉筆・日本画*:中西和:作「御年」
¥ 250,000
【真作】絵画 中山幸雪 日本画 四季花 保証書付 逸品 S175
¥ 10,000
道教宗教画no.4 Tin Fo 天府 竹すき紙 インドシナ山岳少数民族ヤオ族神様 神像図 オリジナル 原画
¥ 15,000
信楽焼 20号福々ひねり狸 たぬき タヌキ 開運 縁起物 可愛い 陶器 商売繁盛 ギフト 開店祝 置物 かわいい 信楽焼き ta-0079
¥ 52,637
SK293*鉄道 パンフレット 東京急行電鉄 9000系 VVVFインバータ車両(20240819c)
¥ 15,900
中国法書選全60冊・中国法書ガイド全60冊・別冊総索引1冊 121冊セット[8907-1]/拓本紙硯古本古書和書和本漢籍掛軸模写書画骨董
¥ 80,000
祈り / BU-ZONE 2022 12.c
¥ 10,000
新品 ビッグ プリント ハンニバル 羊たちの沈黙 レクター博士 猿轡 サイコ 映画 パーカー XS S M L XL オーバー サイズ XXL Tシャツ ロンT
¥ 13,800
【中古】 バンパイヤ Complete BOX [DVD]
¥ 20,055
フジテレビ開局50周年記念DVD 君が嘘をついた 全5枚 第1回~第9回 最終回 レンタル落ち 全巻セット 中古 DVD テレビドラマ
¥ 10,357
D-1508 宇宙刑事シャイダー DVD10枚組 全49話 1984年 戦隊 ヒーロー 円谷浩 森永奈緒美 西沢利明
¥ 40,000
【水回り用ノンビス テンションブラインド】■つや消し遮熱カラー12色■突っ張り式■幅[ 45~ 80cm]×高さ[ 11~ 80cm]ビス無し
¥ 13,800
【未使用品】ピカコーポレイション 枝打ちはしご SWE-453 手工具 ハンドツール/IT20UXYFZHBK
¥ 25,000
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
■カテゴリー
スネア、ビンテージスネア、ダブリューエフエル、LUDWIG、ラディック、コンテスト
■シェル:マホガニー/メイプル/マホガニー3PLY + メイプルリインフォースメント
■サイズ:14x6.5
■スイッチ:オリジナルWFL P83タイプ
■スナッピー:LUDWIG/L1930 20本ワイヤー
■フープ:オリジナルニッケルブラスフープ 8テンション
■カラー:ホワイトラッカー
■音量:小 ☆★★★★ 大
■音質:柔 ☆★★★☆ 硬
■音域:狭 ☆★★★★ 広
■反応:悪 ☆★★★★ 良
■明るさ:暗 ☆★★★☆ 明
外観 ★★★★☆
1940年代、アルミバッジの激レアスネア♪
少なくとも70年以上は経っているので、それなりに経年の小傷などはありますが、大きなダメージはなく、フープやラグのクラックもありません。
トップフープに2ヶ所程、オープンリムショットが原因と思われるわずかな凹みがありますが、相当なパワーでない限りは凹まない強度はあるのでココが原因で今後何か不具合が起こる事はないでしょう。
3プライシェルにリインフォースという伝統のLUDWIGシェルではありますが、シェルの作りこみが50年代以降のWFLとも少し違うような印象を受けます。
シェルの継ぎ目やリインフォースの付き方、幅、内部のラッカー塗装も、まるで歴史のある高級家具のような非常に丁寧な仕事です。
流石にこの年式のスネア同士で何台も比べられる機会というのは当店もありませんが、1930年代の後半まで、LUDWIGの木胴スネアは単板シェルしか存在しなかったようですので、このスネアは、プライシェルでスネアが製造されるようになったばかりの頃のものと思われます。
単板シェルの時代も、このスネアのように内面のラッカー塗装や継ぎ目の処理が高級家具のように作りこまれているので、印象としてはそういう時代の作りに近いかもしれません。
戦時中~終戦を迎える1945年頃までは、ラグなどの金属パーツは節約のために独特の形状になっていたり、木で出来ているものも存在します。
このスネアは、ラグ形状は現在の木胴ラグと同じCLASSICラグが使われているため、戦後のモデルだと思われます。
サウンド ★★★★★
1940年代というと、中盤頃までは第二次世界大戦中。
後期だったとしてもは、戦後間もない時期という事になるので、それだけでもモノスゴイ時代に生まれたスネアです。
2023年現在だと、最低でも73年以上経っていることになりますね。
そういった時代背景もさることながら、この音。。。
ヤバいです。。
間違いなくその後の60~70年代のLUDWIG黄金期のサウンドのベースになったであろう音ですが、オドロキなのは、そんなに枯れてない事。
どちらかというと、60年代以降のLUDWIGスネアよりも元気で倍音も多く、ボリュームもあり、パワフルに響く印象です。
60年代以降は、マホガニーとポプラの3PLYが主流になりますが、この頃はメイプルとマホガニーの3PLYなんですね。
もちろんこれだけの違いという訳ではないでしょうが、メイプルのソリッド感や音の伸び、パワー感が良く出ている印象です。
ちょっとこのサウンドの印象と、作られた時代とのイメージが合わないよな。。というぐらい元気のある音なので、良い意味でギャップがあります(汗)
戦争もあって世の中が混沌としていたであろう頃に色々な思いも詰め込まれたのではないかというパワーも感じます。
素晴らしいスネア♪
ヘッド ★★★☆☆
まだまだ使用可能
表面:REMO/コーテッドアンバサダ00番
裏面:REMO/スネアサイドアンバサダ
年式 ★★★★★
1940年代(恐らくは1946年以降)
総評 ★★★★★
1909年にLUDWIG兄弟が創業したLUDWIG & LUDWIGカンパニーは、1930年頃に一度、当時のLEEDY(リーディ)の親会社でもあったCONNという会社に売却されるそうです。
その後、CONN社の元でLUDWIGブランドは存続されますが、1930年代の後半には、ウィリアム.F.ラディックとその息子ウィリアム.F.ラディック2世がこの会社を去り、自分たちで新たなドラムブランド、WFLドラムカンパニーを立ち上げます。
WFLは(William.F.Ludwig)の略です。
創業者であっても、この時LUDWIGブランドの権利はCONN社が持っていたため、LUDWIGとは名乗れずにWFLとして再スタートする訳ですね。
その後、1950年代の半ばになると、ようやくWFLはLUDWIGの権利を買い戻すことが出来て今に繋がってくるという事になります。
60年代、70年代とLUDWIGになってからの快進撃はご存知の方も多いと思いますが、そこに至るまでの激動の時期に、既にここまでサウンドが完成されていたという事に脱帽です。
時代に負けずに、このクオリティで楽器を作っていたからこそ、沢山のミュージシャンのの記憶にもしっかり焼き付いていったんだろうなぁ。。
商品についてのお問い合わせはコチラ
※商品は店頭でも同時販売しております。
常に最新の情報を掲載できるように努力しておりますが、
多少の時間差や入れ違いにより販売済みとなってしまう可能性もございますので、
何卒ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
※店頭での受け取りも歓迎です。
■店舗住所
DRUMS PROSHOP GATEWAY
https://gatewaydrumline.com
〒168-0082
東京都杉並区久我山5-24-31
TEL:03-6671-5998 / FAX:03-5370-9344
火曜定休
※営業時間外、定休日、その他夏季・年末年始休業中は、
休業日明けの営業時間内に対応させて頂きます。ご了承ください。
※当店では打楽器のメンテナンス、リペア、カスタムも承っております。
→GATEWAY リペア参考例価格一覧
お気軽にご相談・お問い合わせください。
※当店出品全ての商品写真の転載、転売行為を禁止します。